take it easy!

現役教師でカウンセラー志望の男がゆる〜く語ってます

お悩みインターセプト 【7/28放送の「高橋みなみのこれから、何する?」より】

昨日投稿したラジオ番組からのお悩み相談インターセプト企画が意外にも好評だったため、早速第2弾をやります!

f:id:free_planet:20200802200019p:image

(画像はsponichi.co.jpより引用)

 

今日はTokyo FMで放送されている「高橋みなみのこれから、何する?」より、7/28の放送で寄せられた悩み相談をインターセプトします。

 

相談者:チップさん

 

相談事:私は同じ部署に派遣として15年働いています。同じ部署の社員さんにどうしても嫉妬してしまいます。

理由はミスばかりしてもほっとかれているところです。私の考えとしては、社員さんには派遣の模範としてバリバリ働いて欲しいのですが、定年間際の社員さんはミスが多く、でも、誰からも怒られていないのです。何か納得できない自分がいます。こういう感情をどうしたらいいでしょうか。

 

私:相談者のチップさんは嫉妬に苦しんでいることを自覚していて、この相談を送ってこられたことが伺えます。

 

送られてきた文面を素直に読むと、チップさんが納得いくためには、

「ミスの多いのに誰からも怒られない定年間際の社員の人が、ある日からミスが無くなり、バリバリ働いて派遣の人の見本になればいい」

と読み取れます。

そんなことはほとんど起こり得ないでしょうが、もしその様になったらチップさんは納得がいくでしょうか。

 

もしくは、

定年間際の社員さんが突然周りからミスを怒られるようになったら、チップさんは納得がいくでしょうか。

 

私の予想では、どんな状況になってもチップさんは社員さんや周りの人との比較材料を探してしまい、納得にはたどり着けないと思います。

 

それは、他人との比較で自分を判断されているから。

「私は派遣だから...」

「あの人は社員なのに...」

 

チップさんにはアドラー心理学についての著書『嫌われる勇気』を読むことをおすすめします。

それは、作中に出てくる、劣等感を抱えた青年とチップさんが似ていると感じだからです。

この本のタイトルは『嫌われる勇気』ですが、読んでみると、『幸せを選び取るための勇気』について書かれていることに気づきます。

 

人との比較の中に生きてしまったら、人は本当に幸せになれないとアドラーは説きます。

アドラーは人との競争を否定しています。

そしてまた、上下関係すらも否定しています。

 

肩書きの上下、年収の上下、待遇の上下

 

人は比較しようと思えばいくらでも比較ができます。

しかし、比較することで一時的な優越感を得たり、一方的な劣等感を感じることで人は本当に幸せにはなれません。

ならば、「その比較の世界から一歩足を踏み出してみませんか?」と『嫌われる勇気』では投げかけています。

 

アドラーは人生を、上下の関係ではなく、みんなただただ広い平面を歩いていると評しています。

前を歩く人もいれば、後ろを歩く人もいる。

1番前を進む人が偉いのでは無く、最後尾が偉くないのでもない。

人間にとって大切なことは「今よりも前に進むこと」とアドラーは説いています。

 

チップさん、足元を見てみてください。

その会社であなたは15年も働いた実績があるじゃないですか。

一年半しか仕事が続かなかった私から見たら凄い実際です。

 

チップさんのやりがいは何ですか?

チップさんの生きがいは何ですか?

 

これからは自分の幸せを選び取る人生を生きるのはどうでしょうか。

過去は関係ない、今を生きてください。

チップさんはチップさんの人生を歩んでください。

 

ちなみに、本家のラジオの方でも、「比較すること」から脱出することについて説明していました。